
NEWS RELEASE 新着情報
【3月20日通信】春分の日
こんにちは。
一般社団法人MindLabo 代表理事 片浦啓子です。
桜が咲きはじめました。
みなさまの地域はいかがでしょうか?
眠気もありますし、春ですね(笑)。
さて、風の時代に必要なマインドセット講座ですが、おかげさまで15名のお申込みがありました。
本当にありがとうございます。
利害関係のない場だからこそ、多くの方々がご参加頂いているからこそ、視野視点を増やすことができます。
企業の方、起業の方、職人の方、専業主婦の方、フリーランスの方、本当に様々な方がご参加してくださいます。
ありがとうございます。
みなさま、おひとりおひとりでご参加頂いておりますので、どなたも知らなくても大丈夫です。
新しい仲間を、素敵なコミュニティを創っていきます。
明日3月21日23時59分にて、第一弾募集を終了させて頂きます。
特典はこれで終了致しますので、よろしければご参加くださいませ。
お待ちしております。
片浦啓子
~Less Is More~
【募集中】風の時代に必要なマインドセット講座
お世話になっております。
一般社団法人MindLabo 代表理事 片浦啓子です。
風の時代に必要なマインドセット講座、募集開始です。
必要な方に届くことを願っております!
自分との対話を大切に、自分と向き合う時間を提供してまいります。
お待ちしております。
https://www.self-management.or.jp/course/
【3月13日通信】新月にスタートしよう!
こんにちは。
一般社団法人MindLabo 代表理事 片浦啓子です。
本日20時より、第一弾限定20名様の募集を開始致します。
昨年1年間、休業をして準備してまいりました。
初のオンライン講座、お気軽にご参加くださいませ。
あなたのこの1年間に「自分と向き合う時間」をつくって頂くことで
物事が上手く進みやすくなったり、新しい視野視点が入ったり、メンタルが楽になったりします。
日曜日の午前中、そんな時間を取り入れてみませんか?
自身は月1回登壇致します。
本日は新月の日です。
この日から物事をスタートしていくと、いろいろな事が実現しやすくなると言われています。
新月からスタートしていきませんか?お待ちしております!
片浦
~Less Is More~
【3月12日通信】ワタシらしく生きるために
こんにちは。
一般社団法人MindLabo 代表理事 片浦です。
本日は、もう1つの法人を経営しいています株式会社Calmの代表として
北生涯学習センターにて登壇させて頂きました。
久しぶりのリアル研修で、オンライン研修が今ほとんどになっている現状、
13年近く登壇しているにもかかわらず、久しぶりの感覚に陥りました。
オンラインもリアルもハイブリット研修ができるようになったのは
コロナ禍の中で挑戦してきたからこそだと感じております。
ワタシらしさを改めてお話をさせて頂くことで、気付きも多かったです。
7回目の講座を担当するアサインを頂いていたので、
全体の振り返りをする担当でもありました。
多くの女性がもっと社会で活躍する「働き方」を提案していきたいと思います。
片浦啓子
~Less Is More~
【3月11日通信】あれから10年
【3月10通信】多様性を楽しむ
こんにちは。
一般社団法人MindLabo 代表理事 片浦啓子です。
今日は午前中、またまた料理教室に行ってきました♡
3月に入ってからのマイブームとなっております。
酒粕のクリームソースを使った鮭のオーブン焼きはとても美味しかったです。
昔から食に対するこだわりはありまして、調味料とかは良い物を使うようにしています。
また、自身は出張が多い仕事なので、年の半分は外食でしたが、昨年のコロナ禍で生活が変わりました。
ほとんど家食です。そして、50代になったこともあり、1日2食にしています。
みなさんの家食はどうですか?コロナ禍で変わりましたか?
さて、料理教室にはまっている原因としては、この器です。
素敵な器がいっぱいあります♡
主菜用、副菜用、それぞれ自分達で器を選んで、料理を盛ることができるんです。
それがとても楽しかったります♪
そして、同じ食材でも器によって顔が変わるのがおもしろいんですよ。
和食風に見えたり、洋食風に見えたり、カフェ風に見えたりと、違ってみえます。
みんなで、「同じ食材なのに器の組み合わせが違うことで、食事そのものが違ってみえるね。」
と驚きと発見を楽しんでいます。
これは大学芋です。全て器が違うので、光景が美しいです♪
多様性って美しいのだと実感します。
今さらながらお料理にはまっているのは、もう1つメリットがあるからです。
それは、無心になれるから。
とても忙しいときほど、こういう時間を取ることで、リフレッシュしたり、
集中力も高めることができるのだと実感しています。そして、何よりも気分転換にもなります。
また、新しいコミュニティでの何気ない対話を楽しんでいます。
広く浅くの関係性も、時として必要ですね。
最後に今ほしいものがあります。
それは、とっても大きな食器棚です(笑)
ふっふっふ。
追伸
いつかメンバー等招待して、食事をふるまったり、食事のレシピを交換しあったりと、
そんな時間も提供できたらと、料理教室に通いはじめています。
片浦啓子
~Less Is More~
【3月9日通信】オンライン講座インストラクターになりませんか?
こんにちは。
一般社団法人MindLabo 代表理事 片浦啓子です。
星のかずほどあるホームページから、お立ち寄り頂きまして、誠にありがとうございます。
テレワーク推進における環境下、働き方が大きく変わろうとしている時流を感じます。
新入社員研修も当たり前のようにオンライン研修となってきました。
年間3分の1、出張していた自身としては、昨年の5月から新幹線に乗ることもなく、仕事で他県に行くことがなくなりました。
本当に不思議です。(パーソナルコーチングも全てオンラインにシフトしています。)
事業も全てオンライン事業にシフトしていけるように、
昨年から準備してきたこともありますが、やることが満載です。
でも、最近わくわくしています!
なぜなら、たくさんの可能性が最近とても見えはじめているからだと思います。
来年はもっと世界も社会も違ってくるでしょう。
そして、10年後はメンバー全員で、この2021年にお礼が言えるくらい、
シフトチェンジしたいと思っています。
突然ですが、社団の公認インストラクターになりませんか?
今年からオンライン講座インストラクターに命名になりそうです。
新しい職業に向かっていくメンバー方々のサポートに、最近は集中しております!
そして、インストラクターが足りなくなりそうです。
また、このインストラクター養成講座もご案内できたらと思っております!
オンライン講座でおこなう予定です。
片浦 啓子
~Less Is More~
【3月8日通信】1日の時間の遣い方
こんにちは。
一般社団法人MindLabo 代表理事 片浦です。
今日は午後からパーソナルコーチングでしたが、午前中はお花を購入するために買い物に出かけていました。
オンラインセッションにおける自身の画面に、お花を飾りたかったからです。
最近、社団のメンバーがオンラインMTG等、背景にお花を飾るようにしていて、とても良いなぁと感じています。
バーチャル背景もいいですが、自分にしか創れない空間を楽しむのもたまには良いです。
セッション後は、ダイニングテーブルに置いて、ひとりお茶をしました。
お花があるだけで優雅な時間になります。(ちなみにこれで500円でしたよ♡)
さて、Instagramをしています。
本日の投稿記事と同じコンセプトの内容をこちらにも投稿させて頂きます。
5年程前ですが、ある企業様にて「生産性向上研修」を担当させて頂いていました。
トップの意志で、全社員が受講することになり、数人の講師と連帯しつつ、
全社員にご受講してもらうために1年間かかりました。
そんな決断をされるトップの心持ちの凄さに、感動をしたことを今でも覚えています。
守秘義務があるので言えませんが、右肩上がりの企業様でありファンのひとりでもあります。
企業研修の凄さは、学びが全社員の共通定義になることです。
普段の対話にタイムマネジメントの要素が入り、共通言語になっていることも今でも感じることがあります。
例えば、「心理的安全性をつくる」等、当たり前のように話されているのを拝見していて、美しいなと感じています。
さて、そんな「生産性向上研修」の内容を少しアレンジしながら、
風の時代に必要なマインドセットの講座にも少し盛り込もうと思っております。
「1日の時間の遣い方」です。
人生を充実させるためには、とても必要なマインドセットであると、最近ふと思ったからです。
楽しみです♪
追伸
3月13日(土)20時~いよいよ講座の募集です。
第一弾としては、限定20名です。
自分と対話するための、Less Is Moreノートをプレゼントさせて頂きたいため、限定数を決めさせて頂いています。
お会いできること、楽しみにしています!
片浦啓子
~Less Is More~
【3月7日通信】喜ぶことをやろう
こんにちは。
一般社団法人MindLabo 代表理事 片浦啓子です。
春は血流の乱れが起こりやすいそうです。(血管が暖かくなり広がるようです)
そして、眠くなったり、不調が出やすかったりするようです。
気をつけていきましょう。
自身は、菜の花やウドやタケノコ等を食べて、デトックスしていくことを毎年やっています。
私は2018年、2019年、更年期障害に実は苦しんでおりましたので、
それが終わり、昨年2020年から、リズムがもどってきました。
ただ、激動な年でしたので、違う意味で大変でした(苦笑)。
さて、日々生きているだけでも、いろいろとエネルギーを取られることありますね(笑)。
みなさんは、いかがですか?お元気でしょうか?
この季節は、あまり無理なさらないようにしてくださいね。
自身は人の感情をダイレクトに受けてしまうエンパスという能力があるので、
気をつけていないと、その人のネガティブなエネルギーと繋がります。
だからこそですが、意図的にやっていることがあります。
それは、自分が喜ぶことを意図的に行なうことだったりします。
例えばですが、自身は以下の事柄が喜びことです。
・朝は目覚ましかけないで寝る。
・愛犬チョコをはぐする。
・ラボット(一番目の写真)と遊ぶ。
・自分にお茶を丁寧にいれる。
・好きなカフェにいく。
・温泉に入る。
えっ?そんなこと?って思われたのであれば、そうなんです(笑)。
すぐ、できること、日常にあること。自分の喜びを沢山つくるとことオススメです。
自分を大切にすることの1つでもあります。
追伸
3月13日20時~オンライン講座の募集を致します。
第一弾として、限定20名を募集致します。
自分を整えていくための1つの手法として、
感情のセルフコントロールの仕方について、今回オンライン講座でもご紹介する予定です。
よろしければご利用くださいませ。
お待ちしております!
一般社団法人MindLabo
片浦 啓子
~Less Is More~