【3月8日通信】1日の時間の遣い方
こんにちは。
一般社団法人MindLabo 代表理事 片浦です。
今日は午後からパーソナルコーチングでしたが、午前中はお花を購入するために買い物に出かけていました。
オンラインセッションにおける自身の画面に、お花を飾りたかったからです。
最近、社団のメンバーがオンラインMTG等、背景にお花を飾るようにしていて、とても良いなぁと感じています。
バーチャル背景もいいですが、自分にしか創れない空間を楽しむのもたまには良いです。
セッション後は、ダイニングテーブルに置いて、ひとりお茶をしました。
お花があるだけで優雅な時間になります。(ちなみにこれで500円でしたよ♡)
さて、Instagramをしています。
本日の投稿記事と同じコンセプトの内容をこちらにも投稿させて頂きます。
5年程前ですが、ある企業様にて「生産性向上研修」を担当させて頂いていました。
トップの意志で、全社員が受講することになり、数人の講師と連帯しつつ、
全社員にご受講してもらうために1年間かかりました。
そんな決断をされるトップの心持ちの凄さに、感動をしたことを今でも覚えています。
守秘義務があるので言えませんが、右肩上がりの企業様でありファンのひとりでもあります。
企業研修の凄さは、学びが全社員の共通定義になることです。
普段の対話にタイムマネジメントの要素が入り、共通言語になっていることも今でも感じることがあります。
例えば、「心理的安全性をつくる」等、当たり前のように話されているのを拝見していて、美しいなと感じています。
さて、そんな「生産性向上研修」の内容を少しアレンジしながら、
風の時代に必要なマインドセットの講座にも少し盛り込もうと思っております。
「1日の時間の遣い方」です。
人生を充実させるためには、とても必要なマインドセットであると、最近ふと思ったからです。
楽しみです♪
追伸
3月13日(土)20時~いよいよ講座の募集です。
第一弾としては、限定20名です。
自分と対話するための、Less Is Moreノートをプレゼントさせて頂きたいため、限定数を決めさせて頂いています。
お会いできること、楽しみにしています!
片浦啓子
~Less Is More~